主要なAIサービス提供企業
- OpenAI(米国、2015年設立)
- Google(Gemini、旧Bard)
- Anthropic(Claude)
- Microsoft(Azure OpenAI Service)
- Meta(Llama)
- 国内企業(NAVER、リクルート、Preferred Networksなど)
OpenAI
概要
- 2015年設立の非営利団体として発足、現在は営利部門も持つ
- ミッション:安全で有益な汎用人工知能(AGI)の開発
- Microsoft社が大規模投資(約100億ドル)
主要サービス
-
ChatGPT
- 対話型AIアシスタント
- 無料版(GPT-3.5)と有料版(GPT-4)
- 月額利用料:約2,000円(Plus)
- 特徴:使いやすいインターフェース、多様なタスク対応
-
GPT-4
- 最新の大規模言語モデル
- マルチモーダル対応(テキスト+画像入力)
- 高度な推論能力と専門知識
- コンテキストウィンドウ:32K〜128Kトークン
-
DALL-E
- テキストから画像を生成するAI
- 最新版:DALL-E 3
- ChatGPTとの統合
-
OpenAI API
- 開発者向けAPIサービス
- 従量課金制(トークン数に基づく)
- カスタムアプリケーション開発が可能
- ファインチューニングオプション
Google
概要
- AI研究部門「Google DeepMind」(旧Google Brain + DeepMind)
- 検索エンジンとの統合「Search Generative Experience」
- Googleのクラウドサービスとの連携
主要サービス
-
Gemini(旧Bard)
- 対話型AIアシスタント
- 無料版と有料版(Gemini Advanced)
- 月額利用料:約2,000円(Google One AI Premium)
- 特徴:Googleサービスとの統合、リアルタイム情報アクセス
-
Geminiモデル
- Ultra:最高性能モデル
- Pro:バランス型モデル
- Nano:軽量モデル(モバイル向け)
- マルチモーダル対応(テキスト、画像、音声、動画)
-
Vertex AI
- Google Cloudの機械学習プラットフォーム
- Gemini APIの提供
- 企業向けAIソリューション
Anthropic
概要
- 2021年設立(OpenAIの元研究者が創業)
- ミッション:安全で有益なAIの開発
- Amazon、Google、Salesforceなどから大規模投資
主要サービス
-
Claude
- 対話型AIアシスタント
- 最新版:Claude 3(Opus, Sonnet, Haiku)
- 特徴:安全性重視、長文処理能力、透明性
- コンテキストウィンドウ:最大200Kトークン
-
Claude API
- 開発者向けAPIサービス
- AWS Bedrockを通じた提供
- 企業向けソリューション
Microsoft
概要
- OpenAIとの戦略的パートナーシップ
- Azureクラウドとの統合
- Office製品群へのAI機能搭載(Microsoft 365 Copilot)
主要サービス
-
Azure OpenAI Service
- 企業向けOpenAIモデルの提供
- セキュリティとコンプライアンス対応
- Azureクラウドサービスとの統合
-
Microsoft Copilot
- Windows、Edge、Officeに統合されたAIアシスタント
- ドキュメント作成、データ分析、プレゼン作成支援
- 企業向けCopilot for Microsoft 365
-
GitHub Copilot
法務業務におけるAIサービス選択のポイント
-
セキュリティとプライバシー
- データ保持ポリシー
- エンタープライズ向け機能
- オンプレミス/プライベートクラウド対応
-
精度と専門性
- 法的知識の正確さ
- 最新の法改正への対応
- 専門用語の理解度
-
コスト構造
- 従量課金 vs 定額制
- スケーラビリティ
- ROI(投資対効果)
-
統合性
- 既存システムとの連携
- API提供の有無
- カスタマイズ可能性
次回予告:法務分野でのAI活用事例
- 契約書レビュー・分析
- 法的リサーチ支援
- 文書要約と情報抽出
- リスク評価と予測